
今回はケノンを使ったうなじ脱毛のやり方や、効果、口コミをご紹介します。
うなじ脱毛は首周りがスッキリきれいに見え、清潔感が増すメリットがあります。
性別を問わずアップヘアを美しく見せたい女性や、短髪で常にうなじを見られる男性からも注目されています。
家庭用脱毛器のケノンで自宅で気軽に出来たら便利ですよね。
ケノンでセルフうなじ脱毛をしたいと考えている方は、参考にしてみてください。
ケノンはうなじ脱毛にも効果あり!
結論から申し上げますと、ケノンはうなじにも脱毛効果が期待できます。
光脱毛(フラッシュ脱毛)の、USPL方式というIPLを基本とした独自の技術が用いられていて、一時的な減毛・抑毛ができます。
ケノンが1台あれば気になった時に何度でも照射できるため便利です。
気になった時に照射をすれば毛がない状態をキープすることができます。

ケノンでうなじ脱毛をするメリット
ケノンでうなじ脱毛をすることで以下のようなメリットがあります。
- 首がすっきり細く見える
- 肌がなめらかで美しく見える
- 汗や雑菌がたまりにくくなり衛生的
- 洋服のバリエーションが増える
うなじ脱毛をすることで、後ろ姿にも自信が持てるようになるでしょう。
ただし、うなじは自分から見えにくい場所になるため、照射は慎重におこないましょう。

うなじだけでなく、脇、VIO、男性の方なら髭、さらには美容効果まで幅広い用途で使えるのが魅力です。
ケノンのうなじ脱毛のやり方は?
うなじを一人で脱毛する場合、知っておいた方がいい準備することや手順があります。
こちらでしっかりと確認していきましょう。
やり方の手順
ケノンでうなじ脱毛を1人でおこなう場合、事前に準備をしておくことで、見えにくい部位でも失敗を防ぐことができます。
事前準備をする
ケノンでうなじ脱毛をする際に以下の準備をしておくと安心です。
①うなじのデザインを決める
トレンドによって多少左右されることもありますが、美しいとされるうなじの形は決まっています。
以下の4パターンが主流になっています。
うなじの形 | 特徴 |
W型 | 自然な仕上がりでやさしい印象になり、日本人によく似合います。ただし中央の毛が大人になってはえるため子供っぽい印象になります。 |
MW型 | W型にMの字が入ったような形で最も汎用性が高いです。女性向きで洗練された印象になります。 |
U型 | 両サイドが短いUの字の形でツーブロックなどに合います。若々しい印象になります。 |
直線型 | 生え際をまっすぐに整えた形でシャープな印象に。ただし不自然に見えやすい特徴があります。 |
「脱毛しました」感をださずに自然な印象が好みの場合は、MW型がおすすめです。
また、女性でよりやさしい印象にしたい方にはW型も人気です。
②必要なアイテムを用意する
ケノンでうなじ脱毛をする際の必須アイテムと言えば卓上型三面鏡です。
たとえ大きな鏡があったとしても、首を傾けたとしても、自分の後ろ姿は見えないものです。
そのためセルフうなじ脱毛は鏡で確認しながら進めることになります。
合わせ鏡でも可能ではありますが、片手がふさがってしまい安定しないので、三面鏡を使った方はスムーズでしょう。

実際にうなじ脱毛をする
手順は以下の通りです。
①鏡で脱毛する場所をチェックする
ケノンはホクロやしみ、ニキビや炎症が起きている場所には照射ができません。
もしあれば避けて照射をするか、保護シールで隠して対応しましょう。
また、事前に決めたうなじの形のイメージもしておきましょう。
②照射の2日前までにはシェービングをおこなっておく
サロンやクリニックの脱毛と同じで、ケノンによる脱毛も事前のシェービングが必要になります。
しかし、カミソリやシェーバーで肌が傷つくことによって照射の際に痛みを感じることがあります。
肌トラブルを防ぐためにも、肌を休める期間をつくりましょう。
③髪の毛をまとめる
髪がうなじにかかる長さの方は、照射時に邪魔にならないようヘアゴムでまとめましょう。
その際クシでしっかりと襟足の毛をかき上げてから結ぶことがポイントです。
④首の左右→首の中央→髪の生え際の順で照射する
うなじの照射は、襟足から離れた場所から徐々に上に向かって照射を進めていきます。
一発一発丁寧に照射をしましょう。
効果を感じられるのは何回?
ケノンでうなじを脱毛する場合、個人差はありますが照射をはじめて3ヵ月目頃に効果を実感する方が多いようです。
回数にするとケノンは週1回照射ができるため、13回前後になります。
しかし人によっては、この段階で毛がまばらになりはえるペースが遅くなったという方もいるので、もっと少ない回数になる場合もあるでしょう。
何回も根気強く照射を続けることで、理想のうなじを手に入れることができます。
レベルはどのくらいが良いのか
ケノンは照射レベルを1から10までの段階で調整することができます。
うなじは光に反応しにくい産毛が多い場所なので、照射するのは6~10のレベルがおすすめです。
ただし、はじめはレベル1からはじめて、痛みや肌の様子を見て徐々に上げていきましょう。
ケノンはカートリッジを替えることができますが、おすすめは「スーパープレミアム」か「ストロング2」です。
迷っている方や痛みに弱い方は「スーパープレミアム」、早く脱毛効果を得たい方は「ストロング2」が良いでしょう。

ケノンはカートリッジを換えれば美容にも使えるのが魅力です。
うなじを脱毛して美しくなるついでにケノンでフェイシャルケアをしてさらに美しくなりましょう。
ケノンでうなじ脱毛をした人の口コミ
続いてはケノンでうなじを脱毛した人の口コミをご紹介します。
【ケノン体験1-4】
ケノンは期待以上の効果がありました。もう使ってみて1年以上経ちますが、ほぼ毛が生えてこなくなり、毎日処理してたのが今は2週間に1度軽く剃刀で剃るくらいです。私は腕、足首、お腹、背中、顔まわり、うなじとほぼ全身試しましたが全部効果ありです!— 那奈@脱毛器体験談【髭脱毛特化】 (@datsumoulabo33) April 15, 2025
ケノン使用歴1年の方は、全身の毛の自己処理がかなり楽になっているようです。
口コミのように照射を続けることで徐々に毛がはえるスピードが遅くなり、量が減ってきます。
うなじにもしっかりと効果を感じられいます。
4日おきにケノン
足腕の打ちもれ潰しつつお顔もスキンケアで。
欲張ってストロングでやると火傷もするし充電に時間がかかって待ち疲れるから普通のカートリッジでいいと思いはじめた。そもそももう産毛程度になってるし。あんまりはやく終わって余力があるからうなじもやってみたらつるつるで感動した— 黒革の阿修羅 (@gokuhutuu) June 14, 2023
こちらの口コミでもうなじで脱毛の効果を実感し、つるつるになったようです。
生えてきたとしても産毛のような状態なので、照射をすればするほど楽になってきます。
ただし、ケノンを使う頻度は公式でから最短で1週間に1回と言われています。
これより短い間隔で照射をしても脱毛効果は変わらず、かえって肌トラブルの原因になってしまうため十分注意しましょう。
ケノン3周目
太い毛が一部抜け落ちてるのを観察した
きちんと冷やせば顔でもレベル10いける
うなじはそれでも痛いかも
背中自力でできなすぎる 漏れしかない— ✳︎ことぼこ✳︎ (@icy_pastel) June 29, 2024
うなじは皮膚が弱い部分でもあるため、レベル10だと痛みを感じてしまう場合があるようです。
はじめは低いレベルからはじめ、光をあてる前後にしっかりと保冷剤などで冷却しましょう。
レベルが強ければ強いほど脱毛効果は高くなりますが、部位によって痛みの感じ方が違うため、無理はしないようにしましょう。
【うなじ脱毛 26回目】うなじはひとまず好調、背中毛はひとまずお預け | 自宅でセルフ脱毛するおじさんの告白 https://t.co/qznIR9f7tr #ムダ毛 #脱毛器 #ケノン #セルフ脱毛 #自宅脱毛 pic.twitter.com/rkBMcCkTlo
— コクオジ (@jd_kokuoji) September 18, 2023
口コミの写真を見ると、初回の時よりも毛がまばらになっていることが分かります。
首がすっきり見えて、清潔感がある印象ですね。
毛穴も目立たなくなっていて、肌が綺麗に見えます。
うなじと髪の毛の違い
サロンやクリニックによるうなじと髪の毛の分け方は、毛の太さで判断してます。
火傷のリスクがあるほどの太い毛は髪の毛、細い毛はうなじとして分けるため、毛がはえている位置や長さは関係ありません。
そのためサロンやクリニックでは「うなじと判断される範囲が思ったより少ない…」と思うこともあります。

毛が太い部分に照射をする場合は、十分に冷やして低いレベルからスタートしましょう。
ケノンでうなじ脱毛をする注意点は?
ケノンでうなじの脱毛をセルフでおこなう場合、以下の事に注意しましょう。
注意点①脱毛をする場所は鏡で必ず目視確認する
ケノンのフラッシュは黒い色に吸収されるため、ホクロやシミなど色素が濃い部分へ照射をしてしまうと、火傷の原因になってしまいます。
そのため、照射する部分を三面鏡や合わせ鏡、スマートフォンのカメラ機能などで、必ずチェックしておきましょう。
また、肌荒れや炎症を起こしている場所も、状態が悪化してしまう可能性があるので照射は避けるようにしましょう。
注意点②髪の毛に間違えて照射したくない場合は手で隠す
うなじは襟足の髪の毛ととても近い場所にある上に見えにくいため、間違えて髪の毛に照射してしまい焦がしてしまうことも珍しくありません。
失敗しないためにも生え際ギリギリに照射する際は、照射したくない場所を手で隠すと失敗を防げるでしょう。
また、あまりギリギリなラインには照射をせず、襟足より一回り大きいラインからケノンをあてていくというのも手です。
ケノンは公式サイトでの購入がおすすめ
ケノンの公式サイトでは、追加カートリッジや延長保証を受けられるメリットがあります。
ケノンの公式サイトではレビュー投稿をすると、ハイパワーで脱毛できる「ストロング2カートリッジ」か、美顔器として使用できる「スキンケアカートリッジを追加することができたいへんお得です。
他にも照射時の必須アイテムであるサングラス、保冷剤、収納袋もセットになっています。
また、Amazonギフトカードがもらえたり、電動式エチケットカッターがもらえるキャンペーンもおこなっていることがあるので見逃せません。
ケノンは通常メーカー保証が1年つきますが、公式サイトでは延長保証も可能です。
また、確実に正規品が手に入るため、「安心感がある」という点も魅力です。
ケノンでうなじ脱毛をするやり方は?まとめ
今回はケノンでうなじ脱毛をするやり方について解説致しました。
以下に記事のポイントをまとめます。
ケノンでうなじ脱毛のポイント
- ケノンでうなじ脱毛するやり方は三面鏡を用意し襟足から遠い所から照射する
- 髪の毛に光があたると焦げてしまうので結ぶか手で隠す
- レベルは1から様子を見て徐々に上げていく
- 何回も照射できるのでケノンが1台あれば美しいうなじをキープできる
うなじは常に自分で見れる場所ではないからこそ、気になる方もいるでしょう。
「うなじの毛が濃く見栄えが悪い」「後ろ姿の魅力をアップしたい」とうなじにコンプレックスをお持ちの方は、脱毛をすることで自信が持てます。
ケノンではサロンやクリニックに行くのが恥ずかしい方や、なかなか時間が取れない方も、ご自宅で気軽に脱毛をすることができます。
ケノンで理想のうなじを手に入れて、好きなヘアスタイルやファッションを楽しみましょう!